こんにちは!やすひつじです!!
このサイトは無課金プレイヤーに向けた情報を発信しています。
育成素材を節約できるスクロースは無課金におすすめのキャラクターです。
- 育成が簡単
- 無凸でも使える
- アタッカー・サブアタッカー・ヒーラーなど役割が豊富
- 星4で組める有名な感電編成がある
スクロースは星4風の法器キャラクター。
拡散反応が強く、聖遺物「翠緑の影」によるサポート性能が魅力的なキャラクターです。
無凸から使える星4のキャラクターのため、無課金におすすめできます。
この記事を読んで、興味を持った人はぜひ育てて使ってみてください。
スクロースが無課金におすすめな理由4選
- 育成が簡単
- 無凸でも使える
- アタッカー・サブアタッカー・ヒーラーなど役割が豊富
- 星4で組める有名な感電編成がある
育成が簡単
スクロースは拡散によるダメージと聖遺物「翠緑の影」によるサポート性能が重要なキャラクターです。
聖遺物「翠緑の影」
2セット
風元素ダメージ+15%。
4セット
拡散反応によるダメージ+60%。拡散された元素タイプを基準に、影響を受けた敵の元素耐性-40%、継続時間10秒。
HoYoWiki
拡散によるダメージは、キャラクターのレベルと熟知のみで決まります。
攻撃力・会心率ダメージ・天賦レベルなどは全く意味がありません。
- キャラクターレベルを90まで上げる。
- 聖遺物「翠緑の影」のメインオプション
時計・杯・冠をすべて熟知にする。 - 武器は熟知か、チャージ効率を選ぼう。
キャラレベルは拡散の基礎値が変わるため重要です。
90レベルが最適ですが、経験値本を大量に消費するため、80突破止めでも大丈夫です。
80~90で経験値本を使うため、精鋭狩りなどでちまちま上げると、素材の節約になるでしょう。
無凸でも使える
スクロースは無凸でも拡散で強く使えるため、問題ありません。
1凸すると、元素スキルの使用回数が+1されるので、ダメージとチャージが強化され、強く使えるようになります。
凸効果
1凸
積み上げ真空域
風霊作成・六三〇八の使用可能回数+1。2凸
不羈型ベト
禁・風霊作成・七五同構弐型のスキル継続時間+2秒。3凸
ゼロミス少女
風霊作成・六三〇八のスキルLv.+3。
最大Lv.15まで。4凸
錬金の偏執
スクロースの通常攻撃または重撃が敵に累計7回命中すると、風霊作成・六三〇八のクールタイムがランダムに1~7秒減少する。
0.1秒毎に1回のみカウント可能。5凸
真面目な普通瓶
禁・風霊作成・七五同構弐型のスキルLv.+3。
最大Lv.15まで。6凸
HoYoWiki
混元熵增論
禁・風霊作成・七五同構弐型に元素変化が起きた時、スキル継続中チーム全員の該当元素ダメージ+20%。
1凸が特に強いですが、6凸(完凸)もおすすめです。
サポート性能が上がり、より強力なキャラクターになるでしょう。
アタッカー・サブアタッカー・ヒーラーなど役割が豊富
スクロースは、様々な役割を担うことができます。
風の法器キャラクターのため、通常攻撃で風元素攻撃ができ、アタッカーとして使えます。
行秋や北斗、トーマなど通常攻撃に合わせて追撃の出るキャラクターと相性が良いです。
元素スキル、元素爆発でパーティ全体をサポートしつつ、拡散ダメージを与えるサブアタッカーとしても使えるでしょう。
星4鍛造武器「金珀・試作」を使えば、元素爆発を打つたびに回復してくれるようになります。
星4鍛造武器「金珀・試作」
元素爆発を発動した後の6秒間、2秒毎に元素エネルギーを4/4.5/5/5.5/6回復し、チーム全員のHPを2秒毎に4/4.5/5/5.5/6%回復する。
HoYoWiki
星4で組める有名な感電編成がある
スクロース・行秋・北斗・フィッシュル
スクロースが強く使えて、全員星4で構成される、強い編成です。
感電は水元素と雷元素が停滞し、複数の敵に波及しながらダメージを与えます。
そこに拡散反応をすると、雷拡散と水拡散、感電反応の相乗効果で多くのダメージが発生するため強く使えるのです。
また、行秋と北斗のダメージ軽減シールドにより、回復キャラクターがいなくても戦い続けられます。
最近はオロルンが実装され、オロルンは感電に特化したキャラのため
スクロース・行秋・北斗・オロルン
も強く使えます。
スクロースの基本性能
通常攻撃・重撃
スクロースは法器キャラクターのため、通常攻撃で風元素攻撃が可能です。
通常攻撃の火力は低いですが、特定の元素と合わせて使用することで、常に拡散が起こせるため強く使うことができます。
拡散は特定の元素と反応を起こすため、多くのキャラと組みやすいのがスクロースの魅力です。
元素スキル
スクロースの元素スキルは一定の範囲内で風元素ダメージを与え、集敵性能があります。
スクロースの集敵性能は星5キャラの万葉やウェンティと比べると弱いため注意が必要だよ!!
また、軽い敵は吹き飛ばし効果があり、有利に戦うことができます。
再度使用できるクールタイムは15秒とやや長め。
1凸により元素スキルが2回打てるようになります。
元素爆発
元素爆発は、設置型の風霊を生成。
集敵性能があり持続的に風元素ダメージを与えます。
2秒間に1回、風元素ダメージと吹き飛ばし効果が発生。
1回のダメージ毎に拡散反応が起きるため、風元素キャラの魅力を感じるでしょう。
拡散反応を起こすと、元素ごとに風霊の色が変わり追加ダメージが発生します。
武器|チャージか熟知がおすすめ「金珀・試作」もあり
聖遺物|翠緑の影がおすすめ
天賦優先度|育成する必要なし
拡散反応はキャラクターレベルと、熟知が重要なキャラクターのため、天賦レベルは上げる必要がありません。
風元素のダメージは攻撃力と天賦レベルにより決まるので、天賦レベルを上げる必要があります。
拡散反応と風元素ダメージは異なるので注意が必要です。
風元素で拡散メインの性能のため、天賦レベルは上げる必要がありません。
おすすめ凸・無凸性能について
おすすめ凸:1凸推奨
おすすめ凸は1凸です。
1凸で元素スキルの使用回数が1回→2回へ増えます。
スクロースは元素粒子生成が少なめですが、元素爆発に必要なエネルギーは高め。
そのため、1凸できるとかなり強く使えるようになるでしょう。
粒子生成が良くなるから、元素爆発が使いやすくなるね!!
無凸でも使えます!!
スクロースは無凸でも活躍してくれるキャラクター。
通常攻撃だけでも風元素を付与することができるため、拡散反応を起こすことが可能だからです。
拡散反応は他の元素との相性がよく、組み合わせ次第で敵へ大ダメージを与えることができます。
無凸でも使いやすいキャラだよ!!
相性の良い星4星5キャラ
スクロースは風元素のキャラクター。
拡散反応は水、雷、炎、氷で発生します。
岩、草では拡散が起きないので、相性が良くないです。
おすすめ星4キャラクター
- 水元素/行秋
- 雷元素/フィッシュル、北斗、九条裟羅、ドリー、セトス
- 炎元素/香菱、トーマ、ベネット、煙緋
- 氷元素/ロサリア、レイラ、ガイヤ、ディオナ、重雲、シャルロット
スクロースの風攻撃に合わせられるキャラクターとの相性がいい。
行秋や北斗、トーマなどは通常攻撃に合わせて、元素の追撃をしてくれるので、スクロースの通常攻撃と相性が良いです。
アタッカーでもサポートでも使えるキャラだね!!
おすすめ星5キャラクター
- 水元素/タルタリヤ、神里綾人、夜蘭、ヌヴィレット、フリーナ
- 雷元素/雷電将軍、八重神子、セノ、クロリンデ
- 炎元素/ディルック、クレー、胡桃、宵宮、リネ、アルレッキーノ
- 氷元素/甘雨、神里綾華、リオセスリ
星5キャラクターはダメージが出せるアタッカー、サブアタッカーとの相性がいい。
スクロースは聖遺物「翠緑の影」で敵の元素耐性を下げることができるため、アタッカー、サブアタッカーがより強く戦うことができます。
星5万葉の代用として考える事が多いかな!!
おすすめのパーティ編成
スクロースは拡散反応でサポートを行うキャラクターであるため、元素反応を意識したパーティ編成を組むのがおすすめです。
その中でもスクロースの強さが生み出せるパーティがあるので紹介しますね。
感電スクロース
スクロース・行秋・フィッシュル・北斗
スクロース・行秋・オロルン・北斗
星4キャラ編成で感電を使ったパーティ編成。
パーティ全員が星4キャラであるため無課金プレイヤーにも組みやすいですね。
感電反応は水元素と雷元素が停滞してくれるため、他の元素反応より拡散反応の効果がより強く発揮されます。
拡散反応で一番強く使えるのは感電反応と覚えておきましょう!!
スクロースの元素熟知バフを最大限に活かすことができ、初心者から上級者まで扱いやすいパーティ編成となっています。
【まとめ】スクロース強い?育てるべき?集団戦に強い!拡散反応が魅力なキャラ!
今回は星4キャラクタースクロースの解説をしました。
星4キャラの中でも唯一の集敵性能をもち、拡散反応を起こすため、水、炎、雷、氷との相性が良いです。
風元素の基本的なキャラだね!!
ぜひスクロースを入手した際には育成して、パーティに入れてあげましょう。